本文へスキップ



素敵な毎日


幸せを感じる時間 幸せを感じる場所。
日常にちょっとこだわって、一人一人が主役になって楽しむ毎日。

お問い合わせはメールかお電話で!

chezichi@gmail.com


090-6025-5107

ギャラリー

INFORMATION 


部屋を埋め尽くす不要物を処分後

部屋の壁塗り・幌除去後

スマイルF ワークショップ ー空き店舗を素敵にー


ワークショップの様子はこちらをクリック!

スマイルF 再生しながら活用中 机や棚も手作り マスコットがお出迎え
art

アートシリーズ


・アートしよう!連続ワークショップ・展覧会
第1回「おしゃべりな森をつくろう!」
ワークショップの様子はこちらをクリック!
第2回「みんなで巨大なピカソに挑戦!」
心と思考を自由に。アートの不思議な力を毎日の生活に。湘南アール・ブリュット展代表・フェース of ワンダー代表の金子光史氏を迎えて!

・アートサロン  

アーティストの感性を通してみる世界の旅。
ワインと軽い食事と共に

・陶芸部  

土と親しんで

rindo

自然シリーズ
「ささりんどう」の咲く街

活動の様子はこちらをクリック!

ささりんどうを愛でる会の様子は
こちらを
クリック!

鎌倉に自生の竜胆(りんどう)。自生の竜胆は葉っぱが笹に似ていて、鎌倉市の市章の「ささりんどう」にそっくり。
学術的には「ササリンドウ」という種はありませんが、「素敵な毎日」では、ひらがな明記で「ささりんどう」という愛称で呼ぶことに。

北鎌倉の山田さんを講師に迎えてこの愛らしい花を自分たちの庭で育んでいきます。 写真は山田さんのお庭の「ささりんどう」。

nail

美シリーズ
指先を美しく

指先にちょっとこだわって美しく。爪の手入れ法、マニキュア・ジェルの正しい知識。ワークショップで美しく変身。
メンバーでネイルアーティストの伊藤さんが講師となって、皆さんと楽しく美しい時間を共有しました。


このシリーズは、美シリーズとして、皆でわくわくしながら続けていく予定。

REPORT 

2020年12月9日
クリスマス&正月リースワークショップ
開催が危ぶまれた、例年12月に開催しているリースのワークショップ。
密を避けるように定員を絞り、マスク姿、楽しいワイワイガヤガヤのコーヒータイムは無し、で開催しました。
楽しかった!!一年の最後の活動をこうして皆で楽しめたこと、先生に心から感謝です。
また、来年の開催を誓って解散しました。
2020年第18~20回金継
10月28日・11月10日
12月1日に開催
10月より徐々に活動開始
コロナ感染防止のために活動を停止していましたが、コロナ感染の状況に目を配り、感染防止対策を実施しながら徐々に活動を再開しました。
先頭を切って開始したのは金継ワークショップです。定員を5名に絞って活動開始です。
金継を教わる時間が貴重で有難いことを皆で再確認しました!
2020年7月吉日
第17回金継ぎワークショップ
今日も楽しい時間でした。
本日の心に残る根本先生のお言葉です。
漆は木から一滴一滴集められたものです。大切に。 
感謝して金継に挑みたいです。
2019年5月15日
第16回金継ぎワークショップ
今日も楽しい時間でした。
本日の心に残る根本先生のお言葉です。
漆は木から一滴一滴集められたものです。大切に。 
感謝して金継に挑みたいです。
2019年5月10日
第42回陶芸部
久しぶりの陶芸部!みんなの笑顔が揃います。今日は、土の管理、道具のチェックを行いました。
土を、全て練り直したり、細かく削って水に浸す準備をしたり。次は、素焼きの予定。
2019年4月17日
第15回金継ぎワークショップ
参加してくれる方が増えて、やはり2グループに分けて行うことを考えだしました。
金継仲間が増えて、嬉しい限りです。
2019年3月13日
第14回金継ぎワークショップ
参加してくれる方が増えて、11名となりました。根本先生は八面六臂の活躍です。
グループを2つに分けることも考えましたが、みんなで話し合った結果、他人の作業を見ることも勉強にもなるし、何よりこの良い雰囲気で参加したいということで、作業時間を延長して対応することに。いい時間が流れていきます。
2019年1月16日・2月6日
第12回・13回金継ぎワークショップ
今年最初の素敵な毎日の活動は、金継ぎ教室から!それぞれの進み具合によって作業が違います。根本先生は参加者一人一人に丁寧にご指導してくださいます。
私個人的に大きな前進がありました。漆を重ねる作業は、傷を治す作業ではなく、器の表面を作っていく作業。根本先生のこの一言。大切な教えとなりました。
2018年12月5日
クリスマス・正月リースワークショップ
講師の菅原先生の丁寧で素晴らしいご指導の元、参加者皆が楽しく有意義な時間を過ごしました。
ちょっと手を加えるだけで、正月、クリスマスと2回楽しめるリースが完成しました。
作成途中も飾りつけの材料を、わくわくしながらえ、ワイワイガヤガヤと選んだ参加者です。(^.^)
ワークショップの後はコーヒタイム。参加者の差し入れのお菓子を共に会話も弾みました。
2018年11月28日
第11回金継ぎワークショップ
今年最後の金継ぎ教室、参加メンバーも増えて和気あいあい。
来年もよろしくお願いいたします!
2018年11月7日
第4回ワインの会
今回も参加メンバーの暖かな笑顔に包まれたワインの会となりました。参加者21名で会場いっぱいに幸せエネルギーが満ちました。
今回のテーマは、日本のワイン。乾杯は、伊勢志摩サミットで振る舞われた甲州ワイン。今回、初めて参加してくださったHさんが山梨の一升瓶のワインを持ってきてくださり大盛り上がり。計14本のワインが空きました。
あっという間の3時間でした!

2018年10月31日
第10回金継ぎワークショップ
今回からさらにお二人新しいメンバーが加わりました。
第一クールを終了して、全く知識がなかった参加者も何となく全体の流れがわかり、今回は、よりしっかりと一つ一つを確認しながらの作業となれそうです。
2018年9月5日・10月3日
第8回・9回金継ぎワークショップ
第2クールの金継ぎワークショップが始まり、メンバーも新たにお一人加わりました。
本当に何度も同じことを質問する私たちに講師の根本さんは我慢強く笑顔で応対してくださり、和やかな時間が過ぎていきます。
2018年8月4日
夏祭り お休み処
町内会の夏祭りで「お休み処&小さなマルシェ・小さなワインカフェ・小さな至福のマッサージをスマイルFで開催しました。
多くの方々が参加してくださり、多くの笑顔に溢れる素敵な時間・空間となりました。この日共に働いたメンバーにとっても、楽しく、力を合わせる幸せに浸った一日でした。
ワインカフェ 定期的に開いてよ なんて声も頂きました。(^.^)
2018年8月1日
第7回金継ぎワークショップ
本日のワークショップで、まだ完成していない作品もありますが、ほぼ金継ぎ完成しました。本日で金継ワークショップ第一クールを終了しました。
初心者ばかりの参加者を手取り足取り辛抱強くご指導してくださった根本さんのお陰で、皆 出来上がった作品を前に思わず笑みがこぼれます。
さらに続けたいという声も上がり、金継ぎワークショップ第2クールを開始することになりました。
2018年7月25日
第3回ワインの会
参加メンバーの暖かな笑顔、持ち寄った料理とワイン!今回も幸せな時間で溢れたワインの会となりました。
あっという間の3時間!様々な話題で盛り上がり、終わりの時間が近づくにつれて、次回の話がでて、第4回の開催も決まりました。
会終了後に、今回初めて参加した方から「特に印象に残ったのが、皆さんの幸福に満ちた顔でした」というメールをいただきました。(^.^)
2018年7月4日
第6回金継ぎワークショップ
金継ワークショップも回を重ね第6回に。金・銀蒔き、紛固め、ふき取りを行いました。
道具の使い方も 少しづつですが分かってきて、一番大切なのは大切に扱う心という根本さんからの教えにいつも目を覚まされます。
ワークショップの後はコーヒーで成功・失敗談義。
2018年5月2日・6月6日
第4回・5回金継ぎワークショップ
金継ワークショップで、4回、5回目の漆塗り・金・銀蒔きを行いました。
5回は参加者の数人は金あるいは銀を蒔く工程まで進みました。高価な金の扱いは慎重に!
素敵に変化していく作品にみんなドキドキ、わくわくです。
ワークショップの後はコーヒーでワイワイ。
2018年5月14日
森1 完成写真を大きくするには
写真をクリック!

花束ブーケワークショップ
今回も菅原先生の素晴らしいご指導の元、参加者皆が楽しく有意義な時間を過ごしました。
一本一本の花たちの美しさを生かして作るブーケ。贈り物にも自宅でも一味違った花の楽しみ方ができそうです。

そしてこのブーケは独り立ちできます。完成品の写真でご確認!
ワークショップの後はコーヒタイム。参加者のHさんとKさんの差し入れのお菓子を共に会話も弾みました。
2018年4月4日
第3回金継ぎワークショップ
第3回目の金継ワークショップ。3度目の漆塗りを行いました。
次回はいよいよ金を扱います。みんなわくわくです。写真は講師の根本さんの手先に見入る参加者。

2018年3月14日
第2回金継ぎワークショップ
第2回目の金継ワークショップ。2度目の漆塗りを行いました。
まずは、第1回目に塗った部分をやすりで磨いたり、ナイフで用心に用心を重ねて器になじませます。その後、紅柄を混ぜた漆の重ね塗りをしました。
根本さんの作業は用具の使用の仕方、ふき取り紙の扱い方まで美しく進みます。ものを大切に、丁寧に作業を進めることを学ぶことが金継のワークショップかもしれません。
第1回目の後に、漆にかぶれて大変な思いをしたHさんも今回めげずに参加してくださいました。でも、漆からは距離を置いて、また、皆ビニールの手袋にマスクなど完全防備。そんな中、漆かぶれを当に克服された根本さんは、素手で併記に生漆を扱われます!

漆にも生漆、梨子地漆、黒蠟色漆など多くの漆があることも学び、今回も根本さんの一言、一言、一技、一技にくぎ付けの参加者でした。
最後に、Hさんの手作りのクッキーとコーヒを皆で頂いてほんのり充実の時間を過ごしました。
2018年1月24日・2月21日
金継ぎデモンストレーション&ワークショップ
陶芸部を続けているうちに、金継への思いが募ってきました。
敷居の高かった金継ですが、根本さんという素晴らしい方を迎えて、金継の門をたたくチャンスをいただきました。根本さんは鎌倉彫を20歳の時から学ばれ、長年、漆を極めてこられた方です。
1月にデモンストレーションをしていただき、2月に第1回金継ワークショップを開催しました、このワークショップは第4回まで続きます。
まずは、金継するために、欠けたり、割れたりした器を修理しました、
初心者の参加者は根本さんの一言、一言、一技、一技にくぎ付け。
素晴しい時間を過ごしました。
2017年11月29日 森1
完成写真を大きくするには
写真をクリック!
クリスマス・正月リースづくり
クリスマスのリース、でも、ちょっと手を加えれば正月用のリースに。そんな贅沢なリースづくりのワークショップ。菅原恭子先生(フラワーデザイン Raffia Fabric代表)をお迎えして、今回も、とても楽しい時間となりました。
菅原先生が様々な飾りやリボンを用意してくださったので、参加者はそれぞれ自分のイメージに合ったリースづくりを堪能しました。。
2017年11月17日
ささりんどうを愛でる会
「ささりんどうの咲く街」の活動を始めて3年半。
この活動に参加しているメンバーから「3年半目で初めてこんなに美しく咲いた!」という嬉しい便りが沢山届いています。 今年の夏の雨が良かったようです。
この活動を指導&激励してくださっている北鎌倉在住の山田さんのお宅にも、今年はりんどうが美しく咲き誇っているということ。山田邸で「りんどうを愛でる会」を開催しました。
りんどう達に「よく咲いたね!」と皆で褒めたり、愛でたりしたのち、山田さん心づくしのお料理とお抹茶、そしてお仲間のIさん自作の「鎌倉の四季」という漢詩の披露、などなど、またまた素敵な時間を過ごしました。ちなみに、今日のお料理の主役は建長寺直伝の建長汁(^-^)
2017年10月31日
第2回ワインの会
21名の方々が集まりました。会場の広さからこの人数が精いっぱい。
素敵で暖かい皆さま、美味しいご飯、そしてワイン達!と ホントに幸せな時間でした!!
今回のスペシャルワインは「バローロ」。バローロのカヴァロット。このワインを推薦してくださったのは鎌倉長谷の「オルトレヴィーノ」のオーナに感謝!とても美味しく楽しみました。
バローロとカヴァロットのお勉強をちょっとだけした後、持ち寄ったワインとお料理とお話で盛り上がりました。
既に第3回のお声もかかって楽しみです。
2017年9月20日・
   10月25日
40・41回陶芸部
いつも いつも制作に没頭してしまって、写真を撮り忘れてしまします。
次回こそ写真入りで。
それぞれが違うものを制作するようになって半年余り。今は平皿が人気。
2017年8月5日・6日
夏祭りお休み処
今年も、8月5日・6日の2日間、スマイルFでお休み処を開催しました。
準備終了後と、終了まじかの写真以外、写真撮るのを忘れるほど、時間はあっという間に過ぎて、今泉台町内会のパワーを感じた2日間でした。        
今回のスマイルFの最大のヒット。素敵なSさんの施術によるアロママッサージ。
至福の時間がすべての人を癒していきます。
写真は、2日間の最後 お手伝いにつかれたMさんを至福の時間へ誘う様子。
2017年7月12日
「ささりんどう」の配布
明月院参道沿いの山田邸で 今年種をまいたささりんどう(今年花は咲いません)と昨年度種を蒔いた「ささりんどう」(今年花が楽しめるかも!)を頂きました。
今年はすでに暑さが厳しく、ささりんどうには苦難の年になりそうですが、今年だめだったら来年再びトライ!        
我が家は3年間 寂しい状況でしたが、3年目にして今年は元気に育っています。何事もゆっくりと待つことが大切。        
ささりんどうに加えて 山田邸のききょうの苗もお土産にいただきました。(2番目の写真)楽しい時間に感謝。
2016年4月19日
    5月17日
    6月1日
    6月28日
37.38.39回 陶芸部&素焼き
ゆっくり、ゆっくりと歩んできた陶芸部。いつの間にか作品がたまり、6月1日は素焼きを行いました。
2017年5月20日 森1
完成写真を大きくするには
写真をクリック!
花のリースづくり
自然の蔓で作るお花のリースづくり。菅原恭子先生(フラワーデザイン Raffia Fabric代表)をお迎えして、とても楽しい時間となりました。
最初はリースの土台を蔦で作っていきます。本日は、藤の蔓を先生が用意してくださいました。太い蔓、細い蔓 それぞれ参加者の好みに応じて自分で選んでいきます。
様々な輪が出来上がりました。蔓の枝分かれした部分などが輪から飛び出したりするのがいい感じの景色を作ってくれます。
小さなオアシスを 蔓につけて、季節の花 牡丹、バラ、トルコ桔梗と様々なアクセントの花、緑。
先生の素晴らしいご指導の元、参加者それぞれ思いのままに花との会話を楽しみました。
すっかりリースづくりに魅せられた私たち、12月にクリスマスとお正月用のリースを作るワークショップを再度開くことを決めました!!
2017年3月15日
第36回陶芸部 
いつものメンバーと一緒に土いじりをしていると、心が落ち着いていきます。
この日、午前中バタバタと時間を過ごした勢いで土を練っていたら、仲間の方から「何か焦っているけど早く帰らなければだめなの?」
はっと目覚めた感じで、深呼吸。それからゆっくり土に向かっていると心も自由になっていきました。
土いじりと仲間の有難さ。
もの造りって本当に素敵。
2017年2月22日
「うさぎのお雛様」のワークショップ
「貝殻のクリスマスアート」のワークショップの時に、参加者の希望で講師の中込さんにお願いして実現したこのワークショップ。
インフルエンザ流行の影響で開催日が変更になったものの定員の8名の参加者を得、素敵なワークショップになりました。
最初は細かな作業に四苦八苦しながらも、次第に作業に没頭。
出来上がった作品を前に皆笑顔。
でも、お殿様とお姫様を作成するには時間が足らず、(不思議に皆お姫様を制作)、お殿様は宿題となりました。
もの造りって本当に楽しいです!
2017年2月15日
第35回陶芸部 
新しい仲間も一人増え、皆それぞれに、自分の進度や好みに合わせて、陶芸部の活動も定着してきました。
素焼き前の作品たち。見ていると、何だか嬉しく、幸せになります。
2017年1月25日
第34回陶芸部 
2017年 最初の陶芸部。今年も一年、楽しんでいきたいと思います。
新しい仲間も一人増えそうです。
2016年12月14日
第33回陶芸部 
2016年最後の陶芸部は、みな削り作業。最後の仕上げ次第で、作品の出来がう~~んと変わることをこの一年で学びました。
神先生のお指導のおかげで、皆、着実に陶芸の魅力に浸ってきました。
最後に持ち寄りのお菓子とコヒーで談笑。来年度も楽しく陶芸を楽しんでいきたいという思いを分かち合いました!
2016年12月2日
貝殻のクリスマスアートワークショップ
貝殻とペーパーナプキンで素敵なクリスマスの飾り付けを作りました。
和やかな空気と、活発な雰囲気が溶け込んで気持ちのいい時間。師走のあわただしさの中でほっとできたひと時でした。
講師に、手作り小物工房 「花づな会」主宰の中込政子さんを迎え、先生の優しいご指導に従って、楽しく、順調に?作業は進んでいきました。
貝にペーパナプキンを特殊な糊で貼って作成するこの作品、乾かす時間は、参加者の手づくりのスイーツにコーヒー&紅茶で、お茶タイム!
製作途中の作品を前に、ひと時のリラックス。
作品が完成した時には、すでに次回のワークショップの話で盛り上がり、中込さんに、お雛様づくりのワークショップをお願いすることが決まりました(^.^)
2016年8月24日
    9月14日
    10月12日
    11月9日
29.30.31.32回 陶芸部
ゆっくり、ゆっくりですが、楽しみながら作品作りをしています。作品がずいぶんたまってきたので。そろそろ素焼きを考えています。
土の管理などの勉強もしながら じっくりと。。。。
2016年8月6日・7日
夏祭りお休み処
今年も夏祭りの開催に合わせて、スマイルFで「素敵な毎日 お休み処」を開きました。
アロマの香りと皆の笑顔とゆったりとした時間が流れていきました。
2016年
更新再開
夏の間、更新が滞ってしまいました。病気かと思って心配していたよ」というありがたいお言葉をいただきました。感謝を込めて再開します。
2016年7月14日
素敵な毎日3周年お話しサロン
一人一人が、毎日を、幸せに素敵に暮らしていく感性を、ほんのちょっと高めたいと、ゆったりと活動している素敵な毎日ですが、最初に井戸端会議をしてから3年目を迎えました。        
素敵な仲間とそれぞれが持ち寄った多彩なおいしい料理とワイン。
話題は尽きることなく、幸せな時間を過ごしました。
こんな時間を平和に過ごせる私たちの生活のありがたさ。心から感謝です。
2016年7月13日
第28回陶芸部 
前回の神先生の実演指導のおかげで、皆 ちょっと積極的に、それぞれの作品に没頭しました。それぞれの個性が光る作品が出来上がりそうです! 没頭しすぎて写真忘れるほど。
2016年7月4日
種まき発芽苗と刺し芽苗の植え合わせ会
山ノ内の山田邸で作業を行いました。
山田さんが精魂込められた種まき発芽苗(種取から作業は始まります)、今年は大変良く育っています。
5月に参加者の庭を回って集めた刺し芽用茎、生育のいいもの、悪いもの多少ばらつきがありますが、でもしっかり根を張りました。        
これらすべてをご指導、準備してくださった山田さんに感謝しながら、山田さんのご説明に従って、種まき苗と刺し芽苗を寄せ植えに。
寄せ植え鉢2鉢、地植え用種まき発芽苗3鉢、ポット栽培種まき発芽苗3鉢、参加者一人一人が持ち帰り、庭で育てます。育てる環境も、実際に山田さんのお庭を拝見しながら教わりました。      
作業後、山田さんお手製の水ようかんとお茶でささりんどう談話がはずみます。 山田さん 本当にいろいろありがとうございました。
2016年6月22日
ハーブのお話と寄せ植えのワークショップ
心落ち着くラベンダーの香りと穏やかな皆の笑顔に包まれてワークショップは終了しました。
今回、講師を務めてくださった深川美恵子さんは、ハンギングバスケットの日本普及に多大なな貢献をされ、ハンギングバスケットマスター・グリーンコーディネータの肩書を持たれる素敵な方。
現在は、横浜市のアメリカ山公園の緑の管理をなさっていたり、大船イトーヨーカド内のカルチャーセンターで講師をなさっています。
クッキングハーブ6種類の説明からスタートしました。食する場合の注意点、チャイブは妊婦はだめ、自分が美味しくないと思うものは体げ受け付けないので無理して食べないほうがいいなどなど、、、 深川さんの軽快な分かりやすい説明に、皆の関心も深まっていきます。
寄せ植えのワークショップは、素敵なブリキの容器に鉢石とふわふわの土を敷いて、素早くハーブの苗を置いていきます。
手の温度(特に女性は手の温度が男性より高い)で根が 痛むので、あらかじめデザインを決めたら、手の温もりが伝わらないうちに!
後ろに背の高いハーブが来るように、苗の大きなものから置いていきます。ワイワイガヤガヤと作業はすすみ、 出来た鉢は一旦、外に並べて水やり。
次に、ラベンダーグロッソ(普通のラベンダーに比べて香りが豊か)を使用して、ラベンダスティックを作りました。一束にした9本のラベンーの茎を、花との境目で180度1本づつ折り返し、根元部分から細いリボンで、花茎とリボンが上下上下となるように編み込んでいきます。
編んでいるうちに茎とリボンのバランスが・・・・。集中しながら笑いながら、作業は進みます。参加者の皆の寝室を素敵な香りで包んでくれそうです♪
楚々とした寄せ植えと、薫り高いラベンダースティック スマイルFがちょっとお洒落な空間になったワークショップでした。
ワークショップの後は、Hさんの手作りの黒糖饅頭とMさんからの黒蜜あんみつ!でコーヒータイム。楽しい時間が流れていきました。
深川さん 素敵なワークショップを本当にありがとうございました!!!
2016年6月8日
皆で楽しくクッキング
今回も笑顔笑顔のワークショップとなりました。
講師を務めてくださった穂永さんは、食の専門家で、素敵な毎日の台所です(^-^)。
以前は料理教室を開催なさっていたプロ。
参加者(写真を撮っている私を入れて6名)の自由奔放な?質問に一つ一つ丁寧に答えながら、手際よくお料理の作り方を披露してくださいます。
お料理の上手な方の台所はきちんと機能的に整理整頓がされていて、皆の関心はそちらにも注がれ、料理だけではなく収納もお勉強しました。
今日の献立は、
「ほうれん草とベーコンのキッシュ」
「サーモンのテリーヌ・ジュレソース添え」
「大吟醸の酒粕を使用したわさび漬け」
「鶏せんべい」そのほかに、料理教室の後の食事会?用に玉ねぎすりおろしのトマトと豆のサラダとタルト ! ワクワクです。
今回のお料理だけに留まらず、様々なお料理に応用できるコツも教わり、今回の料理教室で作ったおいしい作品に舌鼓をうち、本当に幸せな時間でした。
穂永さん 本当に本当にありがとうございました。
2016年5月18日
第27回陶芸部 
ひもづくり、玉作り 最初の部分がどうしてもあやふやな感じで、神先生に毎回迷惑をかけています。
ということで! 次の陶芸部には神先生の実演会・質問会にすることに決定しました。 荒練り、菊練り、玉づくり、ひもづくり。
いつも親切に忍耐強くご指導してくださる神先生に改めて感謝の時間でした!
2016年5月16日
ささりんどう 挿し芽 
ささりんどうを庭で育てているメンバーの家を回って、元気に大きく育ってるささりんどうから挿し芽用に10cmほどの長さに切り取っていきました。
さまざまのお庭の環境によって、様々な顔を見せるささりんどう。育て方などについても山田さんのアドバイスをいろいろ頂きながら作業は進みます。
山田さんのお宅に移動して、挿し芽のデモンストレーション。今回は7月に行うささりんどうの寄せ植えの準備的会。7月までの作業の段取りを確認しました。
お部屋の中に入って、おいしいお茶と山田さん手作りのお菓子を頂きながら、山田さんのご主人からクジラのお話のスライドを見せていただき、クジラの歯や排泄物(龍涎香:りゅうぜんこう という貴重な香料 大変高価)を拝見しました。
さらに、山田さんのささりんどうのスライドを拝見しながら勉強会。大変有意義な時間が流れていきました!
2016年4月25日
第26回陶芸部 
本日は、皆とっても集中して制作に取り組みました。それぞれ味の或る素敵な作品になりそうです。
素焼きまでしばし、棚の上で出番を待つ作品たちです。
2016年4月20日
時計ワークショップ 
素敵な毎日の知恵袋の加藤さんに講師をお願いして、昨年の11月にクリスマス向けにトールペイントワークショップで作成した作品を時計に変身させるするワークショップを開きました。        
加藤さんがすべての部品を一人一人パッケージにして準備してくださいました。
何か子供に帰って理科の実験ツールを渡されたようでワクワク!
コンパス使うの何年振りかしら!とか、文字盤と針の関係とか、ワイワイガヤガヤ、「加藤さん!」とあちらこちらから声がかかり、加藤さんは参加者の間を行ったり来たり、親切にでも、手を出しすぎないで完成の満足感を参加者に残してくださりながらの指導。        
素敵な6つの時計が完成しました! ワークショップの後は、おいしいお菓子とコーヒで幸せな時間。加藤さん 本当にありがとうございました。
2016年4月18日
フラワーアレンジメントワークショップ 
同じ街にお住いの飯島さんを先生に迎え、フラワーアレンジメントのワークショップを開催しました。
一番上の完成作品の写真は、クリックすると大きな画像が表示されます(^-^)。
参加者8名ですが、一番手前に置いた作品を欠いて撮影してしまいました。。。       
参加者のほとんどが初心者。飯島さんの一挙一動にくぎ付け。
典型的なフラワーアレンジメントの型を数種教えていただき、ワクワク。
今回はラウンドという形に仕上げます。ラウンドはどの方向からも均一に見えるアレンジ。
まず最初に設計図が登場!飯島さんご自作の角度を測る道具も登場。皆 オォ!と一気に期待と不安の中へ。
フォームを器の大きさへのカット作業から開始。この時から、あちらこちらで、飯島さんを呼ぶ声が。先生は皆の間を飛び回ります。次に自分たちが想像していた長さより短い長さに花を切りそろえることに。またまた「飯島さん!」と呼ぶ声があちこちで。
まず中央のバラをさし、設計図に沿って花を挿していきます。次第に大胆にどんどん挿していき、皆の表情も生き生きと!
出来上がった作品に自然と笑みが。作品を眺めながら、先生が持ってきてくださったお菓子と、Hさんの手作りのケーキを頬張り 幸せ感さらにUP!
飯島さん 本当にありがとうございました。
2016年4月13日
第25回陶芸部 
本日は、釉薬の入れ替えをおこなったり、制作をしたり、スマイルFの陶芸部で使用している箇所を整頓したり様々、それぞれの活動を行いました。        
釉薬入れのバケツは 陶芸部のメンバーのYさんが、ご実家の近くの100円ショップでいい感じのものを見つけてくださいました!釉薬の入れ替えは沈殿している釉薬をかき回してかき回して こんな作業一つ一つが新鮮。

2016年3月28日
第24回陶芸部 
本日は、本焼きをお願いした堀口さんのお宅に作品を受け取りに伺いました。        
黄瀬戸の釉薬が流れましたが、あとは素敵に焼きあがりました。
堀口さんから第1回目に比べて皆よくなったねと嬉しい言葉を頂きました。
最後の仕上げとして、訪問した皆で、作品の底辺を磨きました。
黄瀬戸の釉薬をかけた作品は手作業で削るのは難しく、堀口さんが機械で磨いてくださり、見違える仕上がりになりました。
堀口さんのお宅に伺うと、いつもご自作の作品にとてもおいしいお茶をたてて、甘いものと共に出してくださいます。陶芸談議に花を咲かせ、あっという間に時間がたっていきます。
帰りに、絵付け用の弁柄をお土産にいただきました。
初心者の私たちを忍耐強くご指導してくださる神さん、本焼きをしてくださる堀口さん 私たちは何て恵まれているのでしょう。感謝しながら出来立ての作品を持ち帰りました。

2016年3月16日
第23回陶芸部 
本日は、荒練り、菊練りの後、それぞれが作りたい器をイメージして、作りたい器に最適な制作方法を神先生に相談しながら制作しました。
初心者の私たちに、制作方法を正確に分かりやすく伝えるために、神さんは絵をかいたり、手で構造を示してくださったり。
あ! そういうことですね!と分かった瞬間の嬉しいこと。制作に気持ちが入っていきます。
3月7日に、いつも本焼きをお願いしている堀口さんの窯に、素焼きし釉薬をかけた作品を届け、本焼きのお願いをしてきました。
焼き上がりが楽しみです!
2016年1月20日
第21回陶芸部 
今年初めての陶芸部。陶芸の最初のステップの土練りから。
荒練り。ケーキを作るように両手に体重かけて土を横棒状に。次に縦にして練りこんで。。。
菊練り。土を回転させ、起こしながらながら練りこんで、気泡をつぶす。
左手は添えて回転させるだけ。右手首で押して練りこむ。
神先生の動きは本当に美しくて無駄がない。アンモナイト型(菊型ね)から右手の方向と力をコントロールていくと 弾丸のような形に。難しいけど、憧れの神先生の美しい菊練りを夢見て。
時間が1時間しか残っていなかったので、皆で小品を作成しました。

2015年12月9日
第20回陶芸部 
今年最後の陶芸部。
釉薬をかけたり、削ったり。時間はあっという間に過ぎていきます。
素焼きの作品が溜まってきたので、また本焼きをお願いすることにしました。
今回はみんなの作品出そろいます。
最後にTさん手作りのお菓子と、小川軒のお菓子とコーヒーで茶話会。手作りのお菓子 みんなからレシピ教えて!の声。おいしく楽しい時間でした。
「来年もよろしくお願いします!」
陶芸中は夢中になって写真を撮り忘れます・・・。お菓子の写真だけおすそわけです。

2015年12月2日
クリスマス忘年会 
本当に楽しい時間でした!みんなと一緒に笑って、笑って、しゃべって、食べて、飲んで。感謝です。
幸せなこと。
みんなスマイルが素敵で温かいこと。
心地よさが伝わっていくこと。
笑顔で卓を囲めること。
お料理好き、食べるの好きなこと。専門家お二人+料理(食べるの)好きの私達も参戦!心づくしのお料理の数々。いつも幸せを運んでくれること。
とれたて銀杏・キノコも届き、銀杏を運び込んだトースターで焼いて。楽しいね。
商店街のみとみさんも足運んでくださったこと。おいしいミカン。
ワインがたくさん。今回はホットワインも。おいしかったこと!
小さな幸せ感がたくさんあること。
時計
時計があるといいのにとたびたび話題に上っていたスマイルF。先日のトールペイントのワークショップのとき頂いた先生のサンプル作品をKさんが素敵な時計に変身させてくださいました。
皆、大絶賛。
時計制作のワークショップ開催の予感♪
来年も幸せを感じる小さな時間をたくさん重ねて。感謝。

2015年11月27日
第19回陶芸部 
今日は、削りをする人と、紐づくりをする人と。
少しづつですが、手がちょっと覚えてきたような。そんなことをいうのはまだ早いかなとは思いつつ。
神先生、一人一人を勇気づけてくださってありがたいです。感謝。

2015年11月25日
ささりんどうを愛でる会       
午後2時から山田邸での会の前に、数人でスマイルFをクリスマス仕様に飾り付けました。2日のクリスマス会のムードこれでばっちり!(^^)!
あいにくの雨模様。山田邸はすっかりクリスマスに飾られていて素敵。山田邸のお庭を楽しんで、山田さん手作りのお菓子と紅茶にコーヒー そしてボランティア活動のお話に花が咲きました。 写真を撮り忘れたのは残念。
今年のささりんどう育成のヒロインはYさん。多くのメンバーが来年に期待する中、Yさんは今年お花を見事に咲かすことに成功。写真はYさんのお庭のささりんどう。

2015年11月24日      
陶芸部 第3回素焼き 
お庭の小さな窯での素焼きも3回目。
神先生の窯詰めを拝見しているとその美しさに嬉しくなる。写真は窯詰め途中経過。あと一段入って3段。この小さな窯に今回もたくさんの作品が組み込まれました。
今回は、陶芸部のYさんとTさんも参加。作業を楽しみ、話は盛り上がり、コヒーと果物や甘いものを楽しみ、いい午後を過ごしました。
2015年11月20日
トールペイントワークショップ 
トールペイント講師の鈴村さんの素晴らしいご指導のおかげで、参加者すべて初心者でしたが、素敵な作品ができあがりました。        
本番に入る前に、紙の上での練習。この時点からすでに集中力全開。練習が終了したあとに、コーヒーブレイク。
力を蓄えていざ本番。息をするのも忘れるほどの集中。
時に失敗に笑い、がっかりし、元気づけられ。
あっという間に4時間が過ぎていました。
最初は写真を撮っていましたが、作品制作に気を奪われて完成時の写真を撮り忘れたのが残念。
すべてを用意してくださって、熱意をもってご指導いただいた鈴村先生に感謝です。

2015年11月13日
第18回陶芸部 
それぞれの進み具合によって、菊練りから紐づくりをする人、高台削りをする人、釉がけをする人、それぞれ様々な陶芸を楽しみました。
先生はとっても大変だったのではないかと心配しながら。

2015年11月7日
スマイルF お話し会 
様々な方々のお力をお借りしながら、素敵な毎日のメンバーで北鎌倉台商店街の空き店舗を使用できる状態まで再生し、「スマイルF」と名付けて使用し始めてから1年が経ちました。
せっかくの空間をより素敵に活用していくためのお話し会を持ちました。  
Hさんのお手製のおいしいお饅頭を楽しみながら、コーヒー片手に、いつものようにわいわいがやがやと話は進み、手始めに、今泉台町内会のHPにスマイルFに関する記事を掲載してみることにしました。
日常にちょっとこだわって 一人一人がちょと幸せな時間を。無理をせずに、楽しみながらゆったりと。素敵な毎日の思いを大切にしながら。
2015年10月31日
緑化まつり ささりんどう 
由比ガ浜公園で開催された「緑化まつり」にささりんどうの鉢、写真を展示しました。        
ささりんどうの繁殖をご指導いただいている北鎌倉の山田さんのお手伝いとして参加。♫  
写真はKさんのお庭のささりんどう!
2015年10月16日・27日
第16回・第17回陶芸部 
陶芸部も回を重ねるにしたがい、制作への集中度が増してきましたねと、神先生から嬉しいお言葉を頂きました!

2015年9月18日・29日
第14回・第15回陶芸部 
いかに均一の厚さで器を作るか。陶芸のはずが、時には彫刻になっていることもあったりして、楽しみは、悩みは広がります。       
そして、素焼きされた陶器に釉薬をかける時は一発勝負。歓声や悲鳴がわきます。
2015年9月14日
陶芸部 素焼き
第2回目の素焼きを行いました。
2015年8月4日
陶芸部 初めての本焼き完成
本焼きで窯をお借りしている堀口さんのお宅に、作品を受け取りに行きました。
 堀口さんは魯山人や唐九郎の器に魅せられて、30年ほど前に陶芸を始め、還暦を機にご自分の工房を興されました。「いつまでもチャレンジ、アマチュアでも続ければここまでできる」というお言葉は力をくださいます。       
私たちも講師のJさんのご指導のもとようやくここまでたどり着き、またまた次のステップを夢見ています。       
苦労した釉薬の効果で様々な表情が生まれた作品を前に、課題も認識。。でも嬉しいものですね。
2015年8月1日・2日
夏祭り お休み処 素敵な毎日
夏祭りに、スマイルFでお休み処を開きました。  
紅茶のプロのSさんの入れてくださったおいしい紅茶、アフガニスタンのお菓子シールペーラのサービス、手作り作品の販売やバザーも行いました。        
こうした活動の中で、素晴らしい方々と出会い、皆様方の素敵さを感じることのできること 本当に幸せです。
2015年7月29日・30日
夏祭りスマイルF お菓子作り 
夏祭りにスマイルFをお休みどころとして開放します。その時に紅茶と共にお出しするアフガニスタンのお菓子 シールべーラを、ささりんどうでお世話になっている山田さん宅で作成しました。  
このシールペーラは、アフガニスタンのお母さんが子供たちに日常的に作るクルミ、ピスタチオの木の実が入ったミルク味のお菓子です。
2015年7月21日・24日
第12回・第13回陶芸部 
今月は、玉作りに挑戦しました。まず球状に土を丸め、開口部を親指で押し込むように空けてから、回転させながら器を作成しました。        
真剣に制作しながら、にこやかに談笑しながら、楽しい時間が過ぎていきます。
2015年7月16日
「素敵な毎日」のほんわかお話会
いつもの通り、持ち寄りのおいしいお菓子をいただきながら、今回は初参加の方もいらっしゃったので、自分の名前にちなんだ自己紹介から。久しぶりに多くの方々が集まってくださり、何時もに増して素晴らしい食べ物と飲み物を頂きながら (これホント贅沢!
2015年6月29日・30日
第10回・第11回陶芸部 
いよいよ釉がけ工程に入りました。釉薬の調合
作品を釉薬につけるときのテクニックなどを、講師のJさんから手取り足取りのご指導をいただきながら、最初はビクビクしながら次第に大胆に楽しみました。高台をもっと高くしておけばよかった・・。
2015年6月19日 ~25日
スマイルFトイレ工事
スマイルFのトイレ工事が終了しました。トイレ工事に合わせて風呂場の汚水処理も行っていただきました。         
スマイルFの整備に力を下さっている皆様に感謝をしながら、大切に使用していきたいと思います。そして、少しづつでもより素敵な環境を作っていきたいです。
2015年5月29日
「スマイルF」契約更新
心優しく、スマイルFを貸してくださっているオーナーのTさんと、無料でスマイルFを使用させていただいている1年間契約を更新しました。今年から、電気料金は素敵な毎日で負担することになりました。
ゆっくりとした歩みですが、感謝を込めながら使用させていただきます。
一人一人が心暖かくなれる時間を持てて ちょっぴりでも素敵な毎日を感じることができれば。
2015年5月22日
第9回陶芸部
陶芸部の活動、通りすがりに活動の様子を見てくださった新しい方も参加。嬉しいことです。
2015年5月16日・17日
文化祭 スマイルFキッズF
文化祭開催期間中 Tさんを中心にHさん、Kさん、OさんがスマイルFキッズ工房を開催しました。
バルンアート、紙のコサージュづくり、フラパン、紙飛行機、手作りジュエリー 多くの子供たち、お父さん、お母さんが楽しい時間を過ごす心地よい空間がありました。        
お手伝いしてくださった鎌倉女子大の皆様の素敵な笑顔に感謝です。   
2015年5月4日
陶芸 素焼き窯だし
素焼きの窯出し。素焼き無事終了。
一枚もひびも入らず、大成功。
講師のJさんの作業を拝見したり一緒に作業できる幸せ。つくづく。
2015年4月27日
ささりんどう 挿し芽
今年のささりんどう活動始まりました。
冬の間、皆枯れてしまった・・・と心配したささりんどう。春になって元気な姿を現してくれています。
山田さんが挿し芽用のポットを作成してくれたので、大きめに成長したささりんどうの上から3段目を切って、挿し芽にしました。
2015年4月23日
第8回陶芸部 素焼き
成形作品が大分たまってきました。陶芸家の堀口さんの窯を貸してもらえることになりましたので本焼きはお願いする予定ですが、素焼きは我が家の100Vで使用可能な小さな電気釜で行ってみることにしました。

講師のJさんが、小さな空間に見事に作品を重ねていきます。仮焼きは作品を重ねてOK! また、800度まで13時間をかけて 温度を上げる曲線をプログラミング。実験みたいで楽しい。Jさんのプロの技になお一層感心した一日でした。
800度で電源を切った後、2日間で常温に戻りました。
2015年4月17日 ・20日
第6回・第7回陶芸部
今回、前回通りすがりに顔をのぞかせてくださったTさんが参加してくれることになりました。
各自それぞれの進捗状況に合わせて作業をしました。ゆがみのない円形を創るのは難いちょっとゆがんだ出来上がりにも何だか味があるように思えたりして満足!

2015年4月1日
「素敵な毎日」のほんわかお話会
久しぶりに多くの方々が集まってくださり、何時もに増して素晴らしい食べ物と飲み物を頂きながら (これホント贅沢!おいしい食べ物、飲み物を提供してくださった皆様ありがとうございます。)
皆様の思いを聞けた会でした。

(1)すけっと会のIさんから5月8日のすけっと会主催の「ロボットと共に」の意見交換会のお知らせ
(2)5月16日・17日の町内会文化祭に合わせてスマイルFでのイベントをTさん、Oさんが中心に開催。
(3)おもしろクラブお話会のお知らせ
(4)ささりんどうの活動の予定

素敵な毎日の活動や、その活動を超えたお話、またまた個人的な夢なども語られました。
あっという間に時間はたち、気づいたら午後9時半! あわててお開きにした次第でした。
ちゃんと締めをしなかったなぁ~~という反省(^'^)。

2015年3月20日
第5回陶芸部
陶芸部の活動中に、北鎌倉台商店街を通る方々が覗いて声をかけてくださることがあります。
生活の場の近くに気楽に創作の場。素敵です。
2015年2月17日 ・20日
第3回・第4回陶芸部
今回は、縄文式土器のように、ひもを作って、円盤状に作った底面になる部分に、ひも状の粘土を撒きつけながら積み上げていく方法です。
最初から上手に積み上げ完了の皆さんを横目に、私は途中で上部分の重みに耐えかねて崩れてやり直し!
そんな失敗も楽しい陶芸です。
2015年2月6日
常滑へ
L社様と進めているスマイルFのトイレフィールドワークのトイレの勉強のために、素敵な毎日のメンバーKさんとIで、常滑にあるL社のミュージアムに行きました。
常滑焼きは急須しか知りませんでしたが、常滑焼の街は素敵な場所でした。常滑の街を栄えさせた「どかん」から、今は、多くの工房を持つ街になり、様々な作品を楽しむことができました。
L社のミュージアムは、素晴らしい環境のもとに6棟の博物館・資料館・工房が点在しています。「ものづくりの心を伝える」ミュージアム、学ぶだけではなく、実際に触ったり、体験したりすることもできます。このミュージアムを尋ねて、いよいよスマイルFのトイレが楽しみになってきました。

2015年1月27日
第2回陶芸部
第2回陶芸部開催しました。
今回は、陶箱に挑戦しました。蓋つきの箱!
まず最初に、土練から開始しました。
しばらく間が空いたので、土の状況が少々心配だったのですが、前回土をしまう際に、指南役のJさんの御指導のもと、水に浸したタオルにくるんでいたので 大変いい状態で保存されていました。!
とはいえ、土練にはまだまだ修練が必要です。空気がちゃんと抜けるるように、最後の仕上げは、Jさんにしていただきました。        
陶箱は、まずデザインを決め、その外観を塊状態の土で作り、蓋部分を水平に切り出し(これが難しい)、蓋部分と箱部分に分けます。箱部分は、壁部分厚みをを1cmほど残して、土を掘り出して作ります。
苦労しながら、なかなかのものが出来上がりました。      
次は、釉薬との対面。楽しみです。     

2015年1月17日
「素敵な毎日」の集まり
2015年初めての集まり。スマイルFに集まりました。私の通知の不備の嬉しい誤算。
Hさんが、新年会向けの素晴らしいお料理を作ってきてくださいました。そのお料理を見たKさんが、お隣から白ワインを調達。加えて、今日ははメンバーのK2さんのお誕生日!
参加者で、楽しい時間を持つことができました。
スマイルFの大切なことも話し合いました。L社さんと進めているトイレフィールドワークのデザインの方向性を決めました。
また、スマイルFをより広くOPENにしていくための話し合いをしました。
広く一般に開放すると、使用するためのルールを作る必要がでてきたりと、使いにくさも出てくる恐れが、、、 今回は、スマイルFの使用にはメンバーの紹介が必要とし、紹介者が責任を持つことで、ルールは極力つくらない方針としました。
スマイルFがより素敵になって行く予感です。
2014年12月26日

参加者の玄関先で門松と
共に撮影された写真は
こちらを
クリック!

写真・編集 長谷川さん
正月飾り(門松)作り
今年最後の活動。
お正月の時期になると、毎年、素敵な門松を手作りなさるMさんに講師をお願いして、スマイルFで正月飾りを作りました。  
12月16日に竹を数人の有志で伐採。26日当日までに、適切な竹の選択、竹のカットを、Mさんの御主人のお力もお借りして行いました。        
当日は、藁の選択、下準備から始まり、Mさんの御指導の下、ワイワイがやがやと藁を相手に、みんなで大奮闘。そのあとに、竹や松を必要な長さに切り、各自好みに門松の姿を作って行きました。      
皆、初めての門松づくり。Mさん、体がいくつあっても足りない感じでのご指導となりました。Mさん、本当にありがとうございました。        
当初の予定より時間がかかりましたが、お手製の門松が完成したときには、皆、心からの笑顔と満足感に包まれました。        
町内会の写真を様々な角度から撮っておられるHさんが、写真を撮りに来てくださいました。写真はHさんの作品です。

2014年11月21日
ささりんどうを愛でる会
「ささりんどう」の咲く街活動の1年間のしめくくりとして、「ささりんどうを愛でる会」を開催。皆でひと時を楽しみました。
1年間、ささりんどうの種まきから、株分け、寄せ植えと教えてくださった山田さん宅のささりんどうを拝見した後、、東慶寺では、ささりんどうを中心に豊かな自然を楽しみ、鐘楼や鈴木大拙、高見順、前田 青邨を始めとする著名人のお墓を拝見しました。
今年のささりんどう、温暖化の影響でしょうか、夏の暑さのために、例年に比べ不作の年だったと山田さんからお話がありました。
それでも、山田邸、東慶寺のささりんどう、美しく咲いている箇所も多くあり、 これからの温暖化対策のヒントを、今年ささりんどうが美しく咲いた場所と、そうでなかった場所の違いなどから得たいですねと話し合いました。
その後、山田邸に戻って談笑会。
様々なお話を、山田さんの心づくしのお料理、参加者が持ち寄ったお料理やワインと共に楽しみ、至福の時間を過ごしました。幸せ!  
参加者の長浜さんの写真集はこちらを
クリック!!

(ささりんどう&料理&梵鐘とみんな )

2014年11月10日
陶芸部活動開始!
いよいよ陶芸部の活動が開始しました。
指南役の、東京芸大で陶芸を学ばれたJさんの御指導の下、まず、作業台作りから始めました。
作業台や、その他の道具作りで、2時間経過。残り1時間ちょっとで、土を練ってお皿を一枚作りました。
土練は、粘土の中の空気の粒を抜くのが目的とお手本を示していただいて、皆悪戦苦闘!先生に手伝ってもらって土練終了。その後は、楽しい造形!あっという間に時間が過ぎていきました。
作業途中は手が汚れて写真が撮れない(^_-)

2014年11月8日 森
アートしよう!みんなで巨大なピカソに挑戦!
左の完成した絵をクリックすると大きくなります。他の写真は大きくなりません。
第2回アートしよう!「みんなで巨大なピカソに挑戦!」第1回にもまして多くの笑顔に包まれたワークショップになりました。
今回は、開催日が子供たちの複数の大きなイベントと重なってしまい、それでは大人が楽しんでしまおう! 
子供イベントを終えた子供たちも参加してくれて、1歳から83歳までが一緒になって楽しみました。
「フェイス of ワンダー」の 金子先生のご指南の元、皆の顔には笑顔が生まれ、ピカソ以上の多次元的、元気な絵が完成しました。
今回は、素敵な毎日アート班も参加者の方々と一緒になって筆を握りました。
今後は、皆で参加する方法をとって行きたいと思います。
ワークショップの後は、この日のために腕を振るってくださった 素敵な毎日の台所 Hさんのおいしい料理(キッシュは、これまでの人生の中で食べたどのキッシュよりおいしかった!)とワインで完成作品を前に大いに盛り上がりました。
2014年10月27日
「陶芸部」活動開始!
素敵な毎日「陶芸部」の活動を開始することになりました。
発起人のMさんとIで「学生ぽくってイイ!」と「陶芸部」と呼ぶことにしました。(^'^)
皆で試行錯誤しながら作って行く「陶芸部」にしたいと思いますが、 指南役として 東京芸術大学で陶芸を専攻なさった Jさん にお願いをすることになりました。
焼くための窯の手配、当初は、ドラム缶などを利用してできる「楽焼」から 始めようかと話していたのですが、窯どこかにないかな と言い続けていたら!
J1さんの御紹介で、プロ仕様の本格的な窯をお借りできることになりました!!!
そして今日、第1回目の打ち合わせをしました。
土・釉薬、その他必要なものの手配方法、机の改造方法!、などなど話し合い、 11月10日からいよいよ本格始動をすることになりました。
    
2014年10月21日 森
「素敵な毎日」の集まり
スマイルFで初めて「素敵な毎日」の集まりを行いました。        
皆で、新しい机を前にして、新しい椅子に座って、新しいマグカップでお茶 ちょっと幸せ。
今日は、●11月8日ワークショップ「アートしよう!みんなで巨大なピカソに挑戦!」●いす寄金協力者記念記名式 ●ささりんどうを愛でる会 ●陶芸部 ●会計報告 の5つに関して話し合いました。 
ポスターをクリックすると大きくなります。
2014年10月15日
「スマイルF」いす寄金⇒購入!
机も出来上がった今、ワークショップを開催するにはやはり椅子が必要。
ということで、椅子を購入するための椅子寄金を呼びかけました。寄付した椅子の裏にそれぞれが名前や絵を書こう!!一口1000円。。
16名の方が参加してくださり24000円が集まりましたので、IKEAで木製のスツール(899円/1脚)を20脚購入しました。残った椅子寄金で、マグカップ16個、ワイングラス18個も購入。とってもいいお買い物をしました。
2014年10月3日
「スマイルF」机制作ワークショップ
安全面で懸念のあったスマイルF正面の青色の幌も撤去も終わり。 今日は、素敵な毎日を応援してくださっているHさんの御指導のもと、天板が1畳の机づくり。
予め、Hさんとご一緒して材料の買い出しに、締めて13136円。
女性5人+男性2人の7人が集まりました。
のこぎりの使い方(最後は優しくゆっくりと)金づちの持ち方(柄の先の方を持って)
線の引き方(鉛筆置いた後に定規を充てる)
釘のうち方(最後を慎重に板をたたいてしまわないように、それ用の凸に少々湾曲した金づち使って) などなど・・・の基本も教わりながら、 Hさんご指導の下、皆で交代で順番に鋸ひいたり、釘うったり、線ひいたり、、、
ワイワイがやがやと笑顔の中でちょうど2時間で素晴らしい机が完成しました!
Hさんありがとうございました。
完成後、自分たちの机で、軽く乾杯。 楽しかった~~!時間の余韻を楽しみました。
モノ作りって本当に楽しい。
2014年9月26日
「スマイルF」改修工事
皆の力が集まって、いよいよ工事が工期 9月26日~9月30日で、始まりました。
今回の改修場所は、下記のとおりです。
 ① 空調設置
 ② トイレドア向き変更のためドア交
      換・照明交換
 ③ ガラスの欠如したランマ部改修
 ④ お風呂場へ多目的流し台設置
    
2014年9月3日
「素敵な毎日」の集まり
それぞれの小グループではお話合いを持っていましたが、皆で集まるのは久しぶり。月に一回は皆で集まることにしようということになりました。        
今回はちょっと、堅い話からスタート。スマイルFの整備に関する進捗報告から始まりました。整備にかかる資金集めにクラウドファンディング「iikuni」を使用していこうと準備を進めていましたが、整備の一部分をL企業様が無料で引き受けてくださる可能性が出てきたことから、 「iikuni」は、一時止めていただくことになりました。正式に方向性がきまったらまた、お知らせします!        
今後の活動として、
●11月8日の「アートしよう! 巨大ピカソに挑戦」のワークショップ
●「アートな話(仮題)」サロン(ワインをかたむけながら)
●「スマイルF」机制作ワークショップ
●「ささりんどうを愛でる会」
●「手づくり素敵な毎日」シリーズ 陶芸
などについて話し合いました。        
最後に、今後どのようにスマイルFを使用していきたいか「私なら。。こうしたい」と「私」を主語に意見を出し合いました。
2014年8月2日・3日森森
「お休み処 素敵な毎日」OPENしました!
夏祭りの2日間、16:00 ~20:00 北鎌倉台商店街 スマイルFで「お休み処 素敵な毎日」をOPENしました。        
お休み処素敵な毎日は、商店街の賑わいの一助として貢献できたのではないかと思います。お隣のBELLEさんも、お隣が明るく賑わっていて嬉しいとお話しくださいました!
ガレージセールとお休み処を合わせて設けたことで、皆様に気軽に立ち寄って頂けました。        
植木職人さんからご依頼いただいた「西洋岩南天(レインボー)」の苗木の配布も、200個ほどが全てなくなりました。



ポスター・地図をクリックすると大きくなります。
閉じるには×をクリック。

2014年7月9日
「ささりんどう」寄せ植え
5月に挿し芽をしたささりんどうと、2月に種まきしたささりんどうの寄せ植えをスマイルFで行いました。
山田さんの御指導で作業を進めるメンバーの手つきも、だんだん慣れたものになってきました。  
本日、寄せ植えしたポットは、1年間このまま育て、1年後に直植えします。暑くなる前に、2回ほど水肥料をあげるといいようです。        
作業終了後、本日の参加者の中の有志で、中央公園に行って、株わけされたsささりんどうの直植えを行いました。中央公園は緑深く、古代ハスが美しいピンクの花をつけていました。        
中央公園への道中で、さささりんどうを育てている梶原団地のお宅の庭を拝見。
育て始めて2~3年だそうですが、どのささりんどうも元気そう。        
今泉台でも元気に育て!
2014年6月25日
「ささりんどう」チェックツアー
各メンバーの庭で育てているささりんどうの生育状況を山田さんと世話人のIで、各庭を回ってチェックし、次の作業の予定をたてました。それぞれ、生育のスピードの差はあるものの順調。7月の早い時期に、挿し芽をした株と寄せ植えをすることになりました。
町内会に株分けしたささりんどうは、1株ちょっと元気がなくなっていますが、他は、元気に育っています。
手間を惜しまず、山田さんのささりんどうにそそぐ愛情に感動したツアーでした。写真は見本のささりんどうたち。
ポットに種まきした芽の生育状況はこちらを
クリック!
2014年6月17日
「素敵な毎日」の集まり
今回は、ちょっと大切なことが決まりました。今、素敵な毎日で動いている活動ごとに、活動を纏め・情報発信をする人(世話人)を決めました。アートシリーズはKさん。スマイルFはIさん。ささりんどうはHP担当のI,あらたに、8月に行われる夏祭りに何かをしよう!ということで、担当はTさん。皆さん楽しみながらいきましょう!
今回も、GOODな差し入れ!水ようかんとパウンドケーキは手作り。うふふ。
2014年6月12日
「アートしよう!展示会」搬出
アートしよう!展示会の作品をお借りした方々にお返し、会場を撤収しました。私たちに感動を与えてくれた作品たちはそれぞれの場に戻って行きました。
2014年6月7日
「アートしよう!ワークショップ」
 おしゃべりな森をつくろう!
障害を越えて表現を楽しむアートスペース「フェイス of ワンダー」を主宰する金子光史さんを指南役に迎えて開催したこのワークショップ、定員15名で募集しましたが、多くの応募をいただいたので、参加者21名で実施しました。3グループに分かれてワークショップ開始。
自由に表現する。実は、「自由に」は意外に難しかったりする。 今回のワークショップ、最初は型紙を使用して絵を描きだし、描くことに皆が親しんできたときに、型紙がなくなって自然に自由に描き出していた。
子供も大人も一緒になって、お話を作りながら、笑顔で森を作って行く中で、知らなかった人ともいつの間にか会話が弾んでいた。
最後にそれぞれのグループがおしゃべりな森に宝を隠し、他のグループの隠した宝さがし。宝物が見つかったテーブルからは、歓声があがった!
会場のスマイルFに笑顔が溢れました。
ワークショップの様子はこちらをクリック!
2014年6月7日
「スマイルF」契約
オーナーのTさんと、北鎌倉商店街の中の空き店舗「スマイルF」の契約を正式に交わしました。1F部分を、オーナーの方のご厚意で、1年間お借りすることができるようになりました。
自分たちの手で片づけて使用できるようにすること。
公共のために利用すること。
たったこれだけの条件で無料で貸してくださったTさんに心から感謝します。
2014年6月5日
「アートしよう!展示会」オープニング
「アートしよう!展示会」のオープニングを開催しました。50名近くの方々が集まってくださいました。乾杯後の歓談時には、和やかな時間が流れました。これから1週間、6月11日まで展示会が開催されます。 
一人一人が、自分らしい、幸せで素敵な毎日をつくるアーティストとなって、自分の毎日をアートしよう! 自由な感性で、自分らしさを大切に、そしてお互いのありようを認め合って。そんな感性を磨く第一歩として、この展示会を企画しました 。        
次の3団体の方から作品をご提供いただいています。
●障害を越えて表現を楽しむアートスペース「フェイス of ワンダー」
●ハンディキャップのある方々の自立や社会参加を支援する「アトリエ そらのいろ」
●北鎌倉商店街にある認知症の方を対象とした通所施設「ケアサロンさくら」
2014年6月3日・4日
「アートしよう!展示会・ワークショップ」
 会場設定・搬入
3日に「アートしよう!展示会・ワークショップ」のための会場づくりを、4日に展示会の作品の搬入をしました。
展示会用に、3日には、ボードを運んだり、ピクチャーレールにワイヤーをとりつけたり。        
4日は、作品を飾り付けました。 ワークショップの指南役をしてくださる「フェイス of ワンダー」の 金子さんも駆けつけてくださいました。真ん中の写真は、金子光史さんとイタリアで活躍の彫刻家の中村真木さん。      
ワークショップ用に、机を運んだり、机をつくったり。机の脚のビールの箱は、スマイルFの2件先の居酒屋山やさんからお借りしました。
2014年5月29日
「スマイルFワークショップ」ペンキ塗り
スマイルFのペンキ塗りを行いました。
横浜国大の学生さん5名、素敵な毎日5名が参加。 国大の皆様の若者の力、本当にありがたく、作業はスムーズに進みました。
カーテンレールなどの不必要なものを外し、パテで補修 (国大の方々の力が本当に頼もしい時間でした!)。
午後から本格的にペンキ塗りをしました。 オフホワイトでお化粧したスマイルFは随分と明るくなりました。
メンバーのIさんが中古ウォシュレットを寄付してくださり、ウォーターワークス 樫井が 取付をしてくださいました。 怖い~と言われたトイレも整ってきました。
昨晩は、本日のペンキ塗り、7日のワークショップを開くに当たり、 米澤工務店の社長さんが安全性のチェックや、スマイルFを整えていくに当たっての こつや注意点を教えてくださいました。        
ペンキ塗りの様子はこちらをクリック!
2014年5月27日
「アートしよう!ワークショップ」材料集め
アートしよう!ワークショップに向けて、メンバーで材料を持ち寄りました。なんと!持ち寄った材料だけで、ワークショップが開催できそうです
2014年5月21日
「ささりんどうの咲く街」活動第4弾
山田さんのお宅のささりんどうの枝から、挿し芽を行いました。
挿し芽の最初のお仕事は、ポットに入れた土に水を十分しみこませることから始まります。山田さんが既に水をたっぷり吸った土を用意してくださっていました。
元気に育った強そうなささりんどうの枝を切り取って、1本から2~3本の挿し芽を採りました。
7月になって挿し芽の根がシッカリ張ったら、2月にポットへ種まきをして、現在、可愛く芽が出ている芽と寄せ植えをします。
挿し芽の手順・様子はこちらをクリック!
2014年5月10日
素敵な毎日の集まり
メンバーのHさんとTさんの差し入れ。皆の顔がほころびます。感謝、、感謝です。
アートしよう展覧会・ワークショップの具体的な打ち合わせ。スマイルFの現地調査?も行いました。
スマイルFのワークショップも素敵な毎日に横浜国大の学生さんも参加してくださることになりました。
2014年5月3日
空き店舗再生ワークショップ
鎌倉学園の生徒さんと先生と共に掃除。
鎌倉学園の生徒さんと先生9人+素敵な毎日メンバー8名+メンバーの家族+ケアハウスさくらの方 みんなの力が集まって「スマイル F」は蘇りました。
掃除の様子はこちらをクリック!
2014年5月1日森
空き家再生ワークショップ
空き店舗の名前が決まりました。
スマイル F
みんなの微笑みで溢れますように!
アートしよう!ワークショップ・展示会
リーフレット作成しました!
リーフレットをクリックすると拡大できます。  
皆さんお気軽に参加してくださいね!        
展示会     6月5日(木)~12日(木)  
ワークショップ 6月7日(土)
2014年4月30日
空き家再生ワークショップ
大型ごみが数点残るまでに店舗内はすっきりしました。いよいよ、掃除開始です。本日は、棚とガラスの拭き掃除。きれいになってくると、わくわく感も増してきます。
2014年4月24日
空き家再生ワークショップ
空き店舗を埋め尽くしていた大量のごみの仕分けをほぼ終了しました。最初の状態を写真に撮らなかったのは残念!
衣類、本は、本日の参加者で持ち帰り個々に捨てることにしました。一般住居ゴミがほとんどですが、少量の業務用もあるので、残りのごみは、メンバーの紹介の業務系ごみ処理業者の方の善意で格安で処理をしてくださることになりました。色々な人々に助けられての再生です。
2014年4月21日
素敵な毎日の集まり。今回は、食べ物を持ち寄り、お酒も持ち寄り、自由に会話を楽しみました。
会の名前通りの、大変素敵な時間を共有できました。語って、飲んで、食べて 笑って またこのような時間を持てればと思います。
この会には、凄腕シェフが揃っていること! 
● 北鎌倉台商店街の空き店舗を素敵な毎日で1年間お借りすることになりました。内部を自由に装飾できます!
● 使用条件は、自分たちの手で、店舗を埋め尽くしているごみ、粗大ごみを始末し、掃除し、美しくすること
● まずの目標は、6月7日のワークショップをここでできるように整備する。
2014年4月2日
「ささりんどうの咲く町」活動第3弾
株分けをを行いました。町内会館の掲示板の下にも移植しました!
直播きに参加するメンバー7人の自宅のお庭に、直接、山田さんが出向いてくださって、ささりんどう繁殖に適した場所を探し、種を撒きました。
大切な種は、本当に小さくて軽い。大切に撒きました。もしかしたら、種が飛んで、思わぬところから発芽してくれるかもしれません。
そして嬉しいプレゼントも! 山田さんが、ささりんどうの可愛い芽が出た苗を、各家庭に1苗づつご持参くださいました、。撒いた種が成長して花をつけるのは、来年ですが、この苗は、今年花をつける可能性大
皆で楽しみながら育てていきます!
株分けの写真はこちらをクリック!
2014年3月19日
素敵な毎日の集まり。美味しい差し入れも手伝って、とても和やかな雰囲気で、沢山のことが話し合われました。
アートシリーズの連続ワークショップの日程が決まりました。  
6月7日(土)
「アートしよう! おしゃべりな森をつくろう!」ワークショップ          
6月5日(木)~6月11日(水)
アートしよう!展示会
ささりんどうの株分けの日程が決まりました。
4月2日に山田さん宅のささりんどうから株を分けていただき、それぞれの庭に植えます。今泉台町内会館にも移植します。ささりんどうの咲く街へ。    
2014年3月6日・8日
「ささりんどうの咲く街」活動第2弾
直播きを行いました。
直播きに参加するメンバー7人の自宅のお庭に、直接、山田さんが出向いてくださって、ささりんどう繁殖に適した場所を探し、種を撒きました。
大切な種は、本当に小さくて軽い。大切に撒きました。もしかしたら、種が飛んで、思わぬところから発芽してくれるかもしれません。
そして嬉しいプレゼントも! 山田さんが、ささりんどうの可愛い芽が出た苗を、各家庭に1苗づつご持参くださいました、。撒いた種が成長して花をつけるのは、来年ですが、この苗は、今年花をつける可能性大
皆で楽しみながら育てていきます!

2014年2月12日
いよいよ鎌倉自生の「ささりんどうの咲く街」活動が、本日の「ポットへの種まき」を皮切りに始まりました。
山田さんにご指導を頂きながら、皆で、250個のポットに、貴重な「ささりんどう」の種をまきました。直播きは、先週の大雪の影響で、まだ、参加者の庭が雪で覆われているため本日は中止となりました。順次、雪が消えた時点で、庭に直播していきます。
種まきの後、1年間のスケジュールの確認をしました。ワクワクしながらあっという間に作業は終了しました!
種まきの手順・写真など詳しい様子はこちらをクリック!

2014年1月31日
メンバー6人で北鎌倉の山田さんのお宅に伺い、蝋梅の苗をいただいてきました。それぞれのお庭に移植します。蝋梅の他に、クリスマスローズ、カワラナデシコも株分けしていただきました。
庭仕事の後に、山田さんとメンバー5人で、山田さんお手製のリンゴのピールとピールチョコレートをいただきながら、今年一年の「ささりんどう」プロジェクトの打ち合わせをしました。ピールが、淹れていただいた紅茶にとってもあって本当に美味しかった!写真の青い網の中は、蒸しリンゴ。お茶の時間 私は、カメラマンで一人映ってません(^_-)
素敵な時間を共有できて幸せ。
2014年1月22日
2014年最初の集まりを開きました。メンバーのHさんが、とってもおいしい押しずしと野菜のからし味噌つけを持ってきてくれて Happy度UP ♪
アールブリュットの展示会+ギャラリートーク(1日を予定)を、 4月~5月の1週間、みらいずみ工房で開催することになりました。
ささりんどうの繁殖は、・種まき 2月・株分け 4月、・挿し木 5月頃に行います。
素敵な毎日では、すべての方法での繁殖にチャレンジ!
第一弾は、2月12日(水)ポットへの種まき。 各自宅への自家種まき。
種が大変貴重なので、山田さんが実際に指導にお庭に伺います。
2014年1月16日
藤沢の、昭和6年築の米穀商の母屋とその内蔵を使ってアートを発信している「蔵前ギャラリー」に伺って、金子さんと蔵前ギャラリー代表の佐野さんとメンバー3名で打ち合わせをしてきました。
展示会への道筋が見えてきました。
2013年12月16日
「素敵な毎日」が、12月16日付で、今泉台町内会サークルとして承認/登録されました。町内会のサークル+町内会を超えたサークルとして自由に活動していきます。よろしく♪
2013年12月3日
「素敵な毎日」の集まりが開かれました。
「素敵な毎日」の目的を皆で確認しました。

「素敵な毎日」は、幸せを感じたり、笑顔になる「場・チャンス」を、自分たちで作っていくグループ!!

一人一人が主役となって繋がる平面的な集まり。

成長に合わせて、形を変えながらアメーバー的に広がっていく不思議グループ。

活動の中で姿かたちを変化させながら成長していくグループ。

様々なバックグラウンド・価値観、年齢、性別の違いの交流を楽しむグループ。

ゆったりとした中で自由に意見出し合うできる雰囲気を大切に。

一人一人の幸せが集まって皆の幸せに。

2013年11月12日
「ネイルプロジェクト 指先を美しく」が成功裏に終了しました! 
長い時間をかけて、ゆっくりと話し合いながら様々なことを決めてきました。
メンバー一人一人が、それぞれの持ち味を出して輝いて、 参加者の皆様も笑顔でお帰りになり、素敵な時間をご一緒しました。
 
2013年7月3日
自分の心の奥にしまってある夢や可能性を語り会う井戸端会議風集まりを開きました。
まずは楽しみながら。 そして最初の一歩を 踏み出して 毎日がちょっと素敵に、元気になっていけたらいいなとおもいます。

profile

素敵な毎日の主役はあなたです。



お問い合わせはメールで!
chezichi@gmail.com